レーザー彫刻機の作成
- 2019/07/14
- 11:53

!!注意!!レーザー光は危険です。直視していけないのは当然ですが、予期せぬ反射光が目に入る可能性もあります。最低限、保護メガネを必ず準備して、安全に気をつけて作業して下さい。レーザー 保護メガネ 選び方ネットサーフィンしていたら、自分でもできそうなレーザー加工機の制作方法を見つけたので、Surajit Majumdarさんの↓こちらの記事を参考につくりました。DIY Arduino Mini Laser Engraver少し困ったこと、変更したこ...
Arduino Nano互換品でRTC(DS3231)の時刻合わせをする
- 2019/05/12
- 19:29

以前のブログ内容では、リアルタイムクロックモジュールの時刻設定はラズベリーパイで設定しましたが、Arduino Nano互換品のみで自分なりに調整できるようになったので、参考に公開します。1.考え方Arduino Nano互換品のリセットボタンをを時刻セット用スイッチとして使用します。スケッチ内に設定したい日時を決め打ちで書き込み、スイッチを押したタイミングでその時刻を書き込みます。その為、設定後は一旦RTC(DS3231)を回路か...
Arduino Nano互換品で赤外線受信、送信
- 2019/03/10
- 01:53

ライブラリを管理からIRremote(by shirriff バージョン2.2.3)をインストールして活用して、Arduino Nano互換品で赤外線リモコンの信号をコピーしてリモコンコード解析ツールをつくってみました。今回はパナソニックのシーリングライトリモコン(HK9478)の信号をコピーした例を参考に記載します。まずは、コピーしたい信号の読み取りをします。【準備したもの代表例】・赤外線受信モジュール(VS1838B)・コンデンサ(47μF)・Arduino Na...
Arduino Nano互換品でmicroSDカードを使う
- 2019/02/24
- 18:08

データロガーの要素である記録装置。Arduino Nano互換品でmicroSDカードを使う方法を備忘録としてメモ。【準備したもの】・Arduino Nano互換品・Micro SD TFカードメモリシールドモジュール※このモジュールに実装されたams1117とlvc125aがsdカードに適切な電圧に変換してくれていると思います、多分。・Micro SDカード SDHC32GB(FAT32でフォーマット 容量はこんなに大きくなくてもよいかも。。)【配線】SD TFカードメモリシールド...
Arduino Nano互換品でデータロガーを自作
- 2019/02/17
- 22:36

※SDカードへの記録方法は下記ページ参照ください。Arduino Nano互換品でmicroSDカードを使うArduino Nano互換品で作成したデジタル時計を改良しました。色々試行錯誤した結果、気温と気圧を30分に一回SDカードへ記録できるようになり、データ区切り文字でセミコロンを選べば簡単にエクセルでグラフ化可能な状態にしました。つまり、気圧&温度計測データロガーです。【変更点】・温度、気圧をSDカードに記録・ブレッドボードからユ...
Arduino Nano互換品でデジタル時計を自作
- 2019/01/06
- 21:13

Arduino Nano互換品でデジタル時計を作成しました。【準備したもの】・Arduino Nano互換品・DS3231 AT24C32 高精度リアルタイムクロックモジュール・GY-68 BMP180 大気圧センサーモジュール・128×64 OLED LCDディスプレイ SSD1306・ブレッドボード、ジャンパーピン等1.DS3231の準備今回はアマゾンから購入しましたが、レビュー等に記載されているように抵抗を取り外して電池を入れました。時刻データは下記2か所のサイトを参考にRa...
モニター、キーボード、マウス無しでRaspberry Piをセットアップ
- 2018/12/09
- 11:42
昨年、Raspberry Pi3 Model Bを購入し、今更ながら少し使い始めました。メインの使用方法がPCからのリモートデスクトップ接続をしていますので、モニター、キーボード、マウス無しでのセットアップ方法を紹介します。パソコンと無線ルーターを使用します。※Raspberry Piについて分からない事も多いので、セオリー通りできていなことがあるかもしれません。1.マイクロSDカードのフォーマット念の為フォーマットします。フォーマット...
ラウンドファスナー型キーケース作成(型紙公開)
- 2018/08/16
- 18:18

レザークラフトでラウンドファスナー型キーケースを作成しました。 【今回新たに準備したもの】・3mmの穴あけポンチ(ダイソーで発見)・鍵をつけるフック(ダイソーで発見)・小カシメ金具 外径×高さ=6×7.3mm(seiwa leather craft)・カシメる道具(手持ちのC型クランプで代用)鍵をつけるフックはキーケース用が高価だった為、ダイソーで代用品を探しました。型紙ではD型の金具の直線部長さに合わせて革のベルト幅15mmを設定してます...
ラウンドファスナー型小銭入れ作成(作成手順)
- 2018/08/11
- 22:38

作成手順はこちらです。型紙を切り抜き、マスキングテープを使って革に貼り付ける。真ん中の型紙の様にマスキングテープを型紙に付けて革に固定します。また、カード入れが両側に必要な場合、型紙2/2を2枚印刷して準備下さい。革を切断。ナイフはなるべく垂直に。自分の指を切らないように注意して下さい。切断した状態。折り曲げて使用する内部部品はクリップで固定してクセを付けるとよいです。タンニンなめしの革でコバ処理した...
ラウンドファスナー型小銭入れ作成(型紙公開)
- 2018/08/11
- 21:11

レザークラフトでラウンドファスナー型コインケースを作成しました。 【前提条件】・裁縫はしないが、自称器用な私が何となく思いつきで手を出す。・最小限の投資でなるべく安く。【準備したもの】[購入品]・レザークラフト用の針(クラフト社 丸針・太5本入り No.8603)・4本ヒシ目打(クラフト社 2mm巾 No.8241)・2本ヒシ目打(クラフト社 2mm巾 No.8236)・手縫いロウビキ糸(太)(クラフト社 20m No.8615)・コニシ ボンドGクリヤー ...